
こんにちは、うさぎのももこの飼い主です🐰
今日はよく聞かれる質問のひとつ、
「うさぎってにおわないの?」という疑問について、実際に一緒に暮らして感じたことをお話しします。
1. うさぎに体臭は、ほぼありません!

↑(リビングでくつろぐももこ)
まず結論から。
うさぎは本当に、においません!
体に鼻を近づけても、全然イヤなにおいがしないんです。
うちのももこも、ふわふわの毛に顔をうずめても無臭。
ほんのり牧草のような香りがするくらいで、「動物のにおい」はまったく感じません。
2. におわない理由①:草食動物だから

↑うさぎは草だけを食べる草食動物。
肉を食べる犬や猫と違って、口臭がほとんどありません。
ももこも、口元に顔を近づけても、変なにおいは一切しません。
体の中から出るにおい自体がとても少ない動物なんだと思います。
3. におわない理由②:グルーミングでいつも清潔!

↑(せっせと毛づくろいするももこ)
さらに、うさぎはとてもキレイ好き。
毎日せっせと自分の体を舐めて毛づくろい(グルーミング)しています。
実はうさぎの唾液には、消毒のような働きがあるとも言われていて、
毛を舐めることで、常に清潔な状態を保っているんだそうです。
だから、体臭がしないだけじゃなく、ベタつきや皮脂のにおいもないんですね。
「におわない」のはうさぎの努力の賜物かもしれません🐰✨
ちなみにお風呂も入りません。
むしろうさぎは水が苦手なのでお風呂は入れてはいけないので注意です!
4. うんちは無臭。でも、おしっこには注意!

↑(ももこのトイレ)
そして、うさぎのうんちはコロコロでにおわないということ。
乾いた小さな粒で、ティッシュでさっと拾えるし、においも感じません。
ただし…
おしっこだけはしっかり掃除が必要です!
小学校のウサギ小屋が臭かったという記憶がある方は、このおしっこが原因。
放置しておくと、どうしても臭ってきてしまうので、毎日トイレ掃除は必須です!
トイレにウサギさん用のトイレ砂をいれておくと、こちらもほぼ気になることはないです。
5. 結論:トイレ掃除さえすれば、におわない!
毎日の掃除をきちんとすれば、基本的には匂いに悩むことはありません。
体臭・口臭なし、うんち無臭。
お風呂に入れる必要もないし、歯磨きをさせる必要もない。
私はうさぎを飼う前に実家で犬を2匹飼っていましたが、”におい”に関しては圧倒的にうさぎのほうが楽でした!
参考になれば幸いです☆
コメント