うさぎにもダニが!?ももこの皮膚トラブルと治療の記録

飼い主
飼い主

こんにちは、ももこの飼い主です🐰
今日は「えっ、うさぎにもダニがつくの!?」と私が驚いた、実際に起こった皮膚トラブルの記録を残しておこうと思います。


1. いつもと違う様子に気づいた日

最近、ももこが背中をしきりに舐めるようになりました。ずっと舐めているので、なんだか背中の毛が濡れているんです。
抜け毛もあり、その抜け毛に皮膚がはがれたようなフケがついてくる感じです。

最初は「換毛期かな?」とも思ったのですが、背中の状態を確認するとこのようにフケがたくさんあり、なんだか剥げてきてる…!?気になって急いで動物病院へ。

↑(当時のももこの背中。)


2. 原因は…まさかの“ダニ”でした!

診察の結果、先生から「ダニですね」との診断が。

顕微鏡で撮影した皮膚の一部を見せてもらうと、ダニが本当にいました…(拡大してダニの手足まではっきり見えました…😭)

先生いわく、ネコなどにいるダニと同じ。
他の動物との接触でもらってくるケースが多い。とのことでした。

でも、ここ1年ぐらいももこはほぼ他の動物と接触していなかったんですよね…
それでもダニに感染した原因として思い当たるのは、

  • 私たち人間が外から持ち込んだ
  • 湿気がこもっていた(当時ちょうど梅雨シーズン)
  • 掃除が十分じゃなかった(特に敷物)

など、感染の原因と考えられることは見直すきっかけとなりました。


3. 治療はシンプル:首元に2回の投薬

ダニは、うさぎが自分で舐められない首の後ろに薬を垂らすという治療法でした。
1回目投与してから、あきらかに背中を舐める回数が減りました。その一週間後に2回目の投与がありました。

そして今日、最初の通院から1か月後の3回目の通院で再度顕微鏡検査。
先生から「もうダニはいませんね」とのこと。
ももこからダニはいなくなっていました!!


4. ダニ対策でやっていること

同じようなトラブルを防ぐために、私が日常で気をつけていることはこちらです👇

  • ももこを触るときは清潔な手で!
     外から帰ったあとや、他の動物に触れたあとも注意!
  • ケージと周辺は定期的にしっかり掃除
     とくに湿気がこもりそうなところはこまめに掃除
  • ダニ対策スプレーを活用
     念のため、ケージ周辺やももこがいるリビングにダニよけスプレーを使っています。(※必ずペットを飼っている家庭でも大丈夫なものを選んでください。成分に注意。)
  • ゲージやトイレ掃除に使うスプレーも虫よけ成分配合に。(うさぴか消臭剤虫よけプラス)

5. おわりに:皮膚トラブルは「いつもと違う」で気づける

今回改めて感じたのは、
「あれ?いつもと違うかも」というちょっとした違和感を見逃さないことが大事だということ。

うさぎは声で不調を訴えないぶん、行動や毛・皮膚の変化がサインになります。
気になることがあれば、迷わず病院に相談するのが正解◎です。
同じように悩んでいる方の参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました