
ついに「うさぎが飼える新居」へ引っ越した私たち夫婦。
その矢先に耳にしたのが、近くで開かれる「うさぎの里親譲渡会」でした。
うさぎの里親譲渡会って?
私はこのときうさぎの里親譲渡会というものがあることを初めて知りました。
いろいろな理由で家族を探しにくいうさぎさんが集まり、うさぎの譲渡を希望する人が直接うさぎに会って、説明を受けたうえで譲渡を受けることができるイベントでした。
今回集まったうさぎさんは次のような背景をもつ子たちでした。
- 幼少期にケガや体調を崩し、店頭に並べなかった子
- 一度お迎えされたものの、ご家族の事情(アレルギーなど)で戻ってきた子
- 出産経験があり、今は新しい家族を探している子
- 長くペットショップで家族が見つけられなかった子 など
譲渡条件は「終生飼育を約束できること」。場所は近くのペットショップでした。
ももことの初対面
夫と一緒に譲渡会へ。約10羽ほど、ケージに入ったうさぎさんがいました!
真っ先に目に飛び込んできたのが——ホーランドロップの女の子。

▲ (譲渡会で出逢ったときのももこ)
スタッフさん曰く、この子は県外のペットショップで長く家族が見つけられないまま大人になったうさぎさんで、車で約3時間半かけてこの譲渡会へやって来たそう。
スタッフさんが抱っこしてみますか?といってくれたので、抱っこさせてもらうことに!
しかし!抱っこ拒否で大暴れ!
どうにか抱っこできたものの、ケージに戻ってから怒ってしまって足ダンしまくり。
怖いし疲れてるよねーーー😭
でも この子が気になる。(何故だ!?)
ほかのうさぎさんも見せてもらいましたが、抱っこしてもそこまで怒ることはなく穏やかな子たちばかりでした。
でもでも
やっぱりこの子が気になる。
夫と相談のうえ、「この子を家族に迎えよう」と決意。
名前は私が命名——ひらがなで「ももこ」です!

▲(お迎え日当日のももこと私たち夫婦)
譲渡にかかった費用と流れ
- 譲渡費用:5,000円
(うさぎさんの生体費は無料・同額相当のフード&牧草付き)
今回の里親譲渡会では、家族としてうさぎさんの終生飼育を約束できるオーナーさんを対象としていたため、譲渡の際に、飼育環境等に問題がないかしっかりと確認がありました。
まとめ 〜譲渡会という選択肢〜
うさぎが飼える新居に引っ越したタイミングで譲渡会が開かれたこと、
遠い県外からももこが来てくれたことに本当に感謝。
わたしは今回の件で里親譲渡会について知りましたが、
いろんな地域で保護ウサギさんの譲渡会や里親譲渡会が開かれているそうです。
「うさぎさんを迎えたいな」と考えている方がいましたら、ぜひ一度近くで譲渡会が開催されていないか調べてみてください♪

コメント